SoC
とりあえず、まとめてみる。 どうやら、JIS 的に3文字以上の最後の長音は伸ばし棒を付けない謎ルールが無くなったらしいので今回はカタカタに「ー」を付けることにした。 そもそも iPhone / iPad の Apple A シリーズ や Apple M1 で言われる ARM のチップと…
GeekBench で A14 ベンチマークのリークと思しきものがあったので掲載。 Metal のスコアは怪しいもの、CPU は妥当な感じではある。 CPU / GPU browser.geekbench.com Metal browser.geekbench.com 比較 iOS SoC Single Multi Metal A14 Bionic 1583 4198 125…
噂によると Intel の CPU とは異なり iPhone, iPad のように ARM ベースの Apple A チップの CPU を使用するものをいくつか開発しているらしい。 CPU iPhone の CPU は高効率と高性能に分かれており、高い処理が必要ない場合は高効率のものを使いバッテリー…
価格を間違えていたので訂正 今週末から販売されるわけだが、新しい iPhone SE は買うべきか考えてみる。 旧 SE からの乗り換えの場合かなり機能がジャンプアップするのだが、 基本的には iPhone 6 〜 8 からの乗り換えだと思われるので、iPhone 8 筐体やカ…
Geekbench からの現状の集計をまとめてみた。 Geekbench 5 から基準値が変わったため以前と値が異なる。 SoC GHz Single Multi Metal iPad Pro (3rd 12.9-inch)A12X Bionic 2.5 1112 4606 9115 iPhone 11 ProA13 Bionic 2.7 1326 3359 6355 iPhone XSA12 Bio…
1つ前の記事からそのまま載せたもの。 Apple A チップのプロセスルールが 7nm から 7nm+ 変更されたため、集積率20% アップ、消費電 15% ダウンとなっている。 基本的には 全体で20%上がり、最低でも使用時間が 15% アップする。 Apple Evenet では A12 と…
/LEAKS に Mac 版 ARM のベンチマークが掲載されているが、高い確率で嘘情報なので信用しない方がよいかも。 GeekBench の検索で該当チップがヒットしないことと、ARM ベースであっても現状で Single Core で 7000 近かったり超えたりするとフルで動かした場…
過去記事で雑に予想はしていたが、 Geekbench で A12X のスコアが公開されたのでまとめてみる。 iOS Benchmarks - Geekbench Browser マルチコアで並べてみたが順当にスペックが伸びている。 いつも通り iPad は GPU コアを iPhone より多く積んでいるため M…
新しい Mac mini、MacBook Air にも Apple T2 チップが搭載された。 Apple T2 は何かというと Mac のセキュリティや各種コントローラーの機能を統合したものとのこと。 以下、コントローラーの機能。 システムマネジメントコントローラ イメージシグナルプロ…
追記: Geekbench での情報が公開された。 この記事とはそこそこ情報が異なるので下のリンクを参照。 Geekbench の A12X のスコア - Apple Engine 前回の続きの妄想。 昨日の Keynote で Apple A12X Bionic の機能紹介は以下のもの。 市場にある 92 %のモバイ…
Geekbench 4 でベンチマークが公開されていたので、現行の集計まとめてみる。 以下、シングルコアのスコアの高い順で並べている。 一応、赤文字はコア数やスコア数が多いもの。 端末名 チップ CPU/GPU コア Single Multi Metal iPhone XS Max A12 Bionic2.5 …
今回の記事は噂をもとにした戯言。 はずれる可能性大なので参考で程度に。 噂 Apple A12 プロセッサは、台湾 TSMC が独占して製造するらしい。 A11 Bionic はプロセスルールが 10nm、A12 は 7nm となるらしく、集積率が高まることによって以前と比べ高速な処…
Bloomberg 曰く、Mac の CPU、早ければ 2020 年から Intel から自社製になるという話。 ”この計画はまだ初期段階だが、Mac や iPhone、iPad を含むアップルの機器全てをより同調させ、切れ目なく動作させることを狙った戦略の一環となる" とのこと。 www.blo…
2019年3月18日に iPad Air / iPad mini が発表され、iPad 9.7 (6th) と価格差が少なくスペックがかなり高くなってしまいました。以下の記事参照。 appleengine.hatenablog.com Apple A10 Fusion ということなので、iPhone 7 / 7 Plus 同じもので 2つの高性能…
GeekBench による iMac Pro 14 コアのベンチ 14 コアは、シングルスレッドで 5187、マルチスレッドで 40373 とのこと。 10 コアと比べてマルチスレッドでは 5000 スコア向上し シングルスレッドでは -68 減少といったところ。 マルチスレッドは 8 コアから 1…
来年のハイエンドの Android に搭載される Snapdragon 845 ベンチマークと思われるものが Geekbench に掲載されている。 見たところベンチマーク的に厳しい状況ではある。 チップ コア数 端末 シングルスレッド マルチスレッド Apple A11 Bionic 6 iPhone 8 …
一応、iPhone 7 の GPU が何なのか明確にはわかっていないが Wikipedia によると GT7600 Plus らしい。 カタログスペックによると GT7600 の約倍の 729.6 GFLOPS という性能。 周波数を落としたり、色々やって動作させたりしているっぽく、 iPhone 7 の発表…
Geekbench のベンチマークからの推測 iOS Benchmarks - Geekbench Browser iPhone 端末 チップ名 周波数 シングルコア デュアルコア iPhone 7 Apple A10 Fusion 2.3 GHz 3293 5369 iPhone 6s Apple A9 1.8 GHz 2369 3964 iPhone 6 Apple A8 1.4 GHz 1465 244…
Engadget 曰く、iPhone 7/7 Plus は大半の MacBook Air を上回る japanese.engadget.com 現在のベンチマーク掲載元ではいかのような数値。 近年のコンピューターやスマートホンなどは脳みそが複数あり、 シングルスレッドが1つだけ動かした状態、マルチスレ…