Apple Engine

Apple, iPhone, iOS, その周辺のことについて

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Apple A10X を予想する

Geekbench のベンチマークからの推測 iOS Benchmarks - Geekbench Browser iPhone 端末 チップ名 周波数 シングルコア デュアルコア iPhone 7 Apple A10 Fusion 2.3 GHz 3293 5369 iPhone 6s Apple A9 1.8 GHz 2369 3964 iPhone 6 Apple A8 1.4 GHz 1465 244…

Swift で Touch Bar 開発 - 今更だけど寿司を回す

なぜか SubView の Basic Animation が動かなくなった。 修正したコードを貼っておく。 github.com 前回のものがそのままでは動かなくなってしまい、そのまま直すのあれなので、今更だが寿司を回すことにする。 あと、前回すっ飛ばした概要の説明。 今更だけ…

iPhone と Occipital Bridge

そう言ってみれば Bridge を手に入れたので感想を書いてみる。 Occipital Bridge とは? Bridge - Mixed Reality and Positional Tracking VR Headset for iPhone and iOS www.youtube.com 現実と仮想空間を合成するヘッドマウントディスプレイ(HMD)で AR …

iPhone 本体交換する際の Suica (Apple Pay) 移行方法

iPhone の本体交換する際、きっと ジーニアス・バー でも説明はされないのでご紹介。 というか、自分用のメモ。 公式の解説ができてたので、 こちらを見た方が早く解決するかも www.jreast.co.jp 新しい Suica をつくる選択も…… そこそこ面倒なので Suica の…

Touch Bar の表示例

Touch Bar の対応アプリ開発をする時が来るかもしれないので、 OS インストール時に入っていたアプリの Touch Bar 表示を調べてみた。 Finder カスタマイズでほぼ全てのツールバーの機能が使用できる。 唯一 Touch Bar の機能のカスタマイズができる。 Safar…

Touch Bar 唯一の問題点

Touch Bar 使用して数週間経った。 基本的には便利だとは思うが唯一問題点がある。 Touch Bar は有機ELであり焼きつき防止のためか、 1分そこそこでスリープし、真っ暗になる。 スリープ状態になるとタッチすることで復帰可能だ。 問題はフルスクリーンで動…