Apple Engine

Apple, iPhone, iOS, その周辺のことについて

A13 Bionic のベンチマークとその先

f:id:x67x6fx74x6f:20190924111813p:plain

 

Geekbench からの現状の集計をまとめてみた。
Geekbench 5 から基準値が変わったため以前と値が異なる。

SoC GHz Single Multi Metal
iPad Pro (3rd 12.9-inch)
A12X Bionic
2.5 1112 4606 9115
iPhone 11 Pro
A13 Bionic
2.7 1326 3359 6355
iPhone XS
A12 Bionic
2.5 1108 2618 4527
iPhone X
A11 Bionic
2.4 917 2354 3229
iPad Pro (2nd 12.9-inch)
A10X Fusion
2.3 832 2280 6394
iPad (6th)
A10 Fusion
2.3 757 1406 2787
iPhone 7
A10 Fusion
2.3 744 1323 2766
iPad Pro (1st 12.9-inch)
A9X
2.3 650 1201 3626
iPhone 6s
Apple A9
1.8 542 990 2221

 

以下の伸び率となる

  • Single 1.2 倍
  • Multi 1.3 倍
  • Metal 1.4 倍

 

2017年末に発売された2世代目の iPad Pro A10X Fusion と同等の Metal 性能で、CPU 性能は余裕で A13 Bionic は超える。

 

Android 端末との比較

端末 Single Multi
A13 Bionic 1326 3359
iPhone XS
A12 Bionic
1108 2618
OnePlus 7 Pro
Snapdragon 855
721 2640
Samsung Galaxy Note10
Snapdragon 855
706 2531
iPhone X
Apple A11 Bionic
917 2354
Huawei Mate 20 Pro
Kirin 980
673 2273
Sony Xperia XZ2
Snapdragon 845
497 2058
Google Pixel 3 XL
Snapdragon 845
490 1984

前回の記事同様。
Single で Snapdragon 855 の約2倍、Multi は 1.27倍。
Snapdragon 855 は Big Core × 4、Little Core × 4 の構成で Big Core の中の 1 つはさらに速いものとなっている。 周波数的には 2.84、2.42、1.80 GHz。

以前の Snapdragon は Big と Little をスイッチしていたため、Multi Core の際に全てのコアを動かすことができなかったが、それが可能になり、
855 は 845 比べて約 1.3 倍となった。

だが、高速な Prime Core があっても Single Core は A11 にはおよばず、A12 と比べて Big Core が 2 倍もあるのに Multi Core のベンチマークがほぼ変わらないところに厳しさがあると思われる。

 

Mac

一応、書いてみた。
7世代目のモバイル版 i7、8世代目のデスクトップ版 i3 と同等。

SoC Core GHz Single Multi
iMac Pro
Xeon W-2191B
18 2.3 1111 13452
iMac Pro
Xeon W-2140B
8 2.3 1087 8185
MacBook Pro 15-inch 2019
i9-9980HK
8 2.4 1114 6913
MacBook Pro 13-inch 2019
i7-8569U
4 2.8 1072 4111
MacBook Pro 15-inch 2017
i7-7700HQ
4 2.8 872 3424
iMac 21.5-inch 2019
i3-8100
4 2.8 926 3372

 

まとめ

かなり、ラップトップの Mac、PC(薄いタイプ)に近づいてきた。
もし、来年チップのプロセスルールが 5nm となるのならかなりの飛躍が期待できる。

また、Apple A13X が出て、A13 同様 20% 上がるのなら第8世代目のデスクトップ版 Core i7 の Multi Core と僅差となり、第9世代目の i5 同等になる。

個人的には現状 Pro ではない MacBook は iPad Pro に置き換えても良いのではないかと思っている。(というかそうして欲しい)
iPadOS 13 でアプリ側の対応が必要だが同じアプリを複数開くことができる Multipule Window の機能が追加されたことによって、Mac に近い操作感をもたらすだろう。

また、macOS で iPadOS ライクなアプリを開発できる Mac Catalyst もその流れなのかもしれない。

今後のスマートフォンの流れを考えると、
Android 10 の Desktop mode の様にスマートデバイスを外部ディスプレイに繋ぎデスクトップライクな操作が流れの様な気はしている。
(一応、iOS/iPadOS では端末と外部出力で異なる表示が初期から可能。Keynote など)

 

余談

今のスマートフォンは Window Phone の影響が大きいと思っており、フラットデザインやカメラの高機能化、そして Continuum をパックってインスパイアされている様でいて面白い。