2019 年版 MacBook Pro 16 inch
噂されていた MacBook Pro 16 inch が発表された。
まとめるとこんな感じ
- 画面が大きくなる
- メモリが 2,666MHz に変更
- TouchBar を含むキーボードが変更
- GPU のスペックアップ
- スピーカー/マイクのスペックアップ
- iPhone 8 ぐらいの重さが増加
GPU が Pro 5300M or 5500M (4 or 8 GDDR6メモリ)と強化され、Compute unit が 20 と 24 なので、安い方でも Vega 20 並という感じ。
プロセスルールが 14nm から 10nm に変更されているので結構な向上が期待できそう。
スピーカー/マイクに関してはスペック表を見ると以下のアップデート。
13 inch の方で Dolby Atmos は謳っていないため OS ではなくデバイスの機能だろうと予想される
- フォースキャンセリングウーファーを備えた、原音に忠実な6スピーカーシステム
- ワイドなステレオサウンド
- Dolby Atmos 再生に対応
- 高い信号対雑音比と指向性ビームフォーミングを持つ、スタジオ品質の3マイクアレイ
また、このブログでも苦情を書いていた Touch Bar の ESC キーが分離された。
フルスクリーンで動画閲覧とかしばらくすると Touch Bar が消灯するので、 ESC キーを押す際に2回タップして ESC を押さなくても済む。
あと、左右カーソルキーが昔の大きさに戻っているため、ブラインドタッチ的にカーソルを触る際に位置がわかりやすかったりする。
個人的に残念なところ
GPU の改善はあるが、CPU は変更が無い模様。
10nm Ice Lake を載せてほしいが Core i7 1068G7 までとなり i9 が現状存在しないので仕方ない。13 inch に期待。
あと幅と奥行きが約 1cm 増え、本体重量が増えている。
まとめかつ、買うべきもの
i7 か i9 にするかは使用用余によるのでなんとも言えないが、i7 に不満があるなら変えるべき。
i9 の上位版は下やつとクロック周波数の差が少ないので 22,000 円を他に使った方が良さそう。
個人的には Core i9 2.3GHz + 32GB メモリ + Radeon Pro 5500M 8GB + 1T SSD
¥343,800 (税別) かなとは思う。
とはいえ、やっぱり iMac 5K のコスパが良いので、外でハイスペック Mac を使いたい人向けな感はある。
あと、新しい i9 とか出てもおかしくないので悩ましくはある。