Apple Engine

Apple, iPhone, iOS, その周辺のことについて

Surface Dial と Touch Bar

まだ、世に出ていないものなので予想なのだが、
2つ UI は画面を補助するツールとしてアプローチは似ている。

 

Surface Dial

www.youtube.com

画面に対して、直接操作するものであり、直観的である。
バイスの回転を上部のプレス、ペンと操作することで、多くの操作を補助できるのではないかと思われる。

バイスを追加しインターフェイスを足して操作の向上を行う製品である。

 

Touch Bar

www.youtube.com

Touch Bar はファンクションキーという初心者から見ると使い道のわからないボタンの UI を改良し、メイン画面のコンテキストに合わせて機能を振り当てるツールバーである。
少なくともファンクションキーよりは直感的だ。

既存のパーツを無くし新しい機能に変える、どちらかというと引いて操作の向上行う製品である。

 

互いの問題点
Surface Dial

正直単体では回転するデバイスで従来からあるこの系統のコントローラーと変わりはないが、Surface Studio の画面に設置すると本領を発揮する。

問題は画面を両手以外に、このデバイスでつぶされるということである。

また、Surface Studio 自体、クリエータ向けの作業を行うための商品だが、
例えばこの大画面で何かを全面で閲覧したい時にこのデバイスが邪魔になる。
何かを閲覧する際には Surface Dial を退かさなければならないのである。
多分、画面を水平状態から、垂直状態にした場合でも Surface Dial を固定できるわけではないので使えない気がする。

 

Touch Bar

メインの画面に対しての副機能であるため、フルスクリーン時以外は、 Touch Bar の機能はメイン画面と同じであり、独自機能が載せられない。

また、Touch Bar の操作の直前や直後にトラックパッドを使用する場合、 手の可動が大きく、煩わしさを感じるのではないかと思っている。

機能が多いアプリに対して、Touch Bar を有効に使用できるかは、使う側よりアプリ開発者に委ねられる。

 

まとめ

Microsoft はタッチパネルの拡張としての UI をつくり、Apple はキーボードの拡張としての UI をつくった。 内容的にはほぼ同じ様な機能の拡張だが、Microsoft は主にクリエーター向けに対して、Apple は汎用的な様にみられる。

互いに似たような機能で異なるアプローチの UI を出してきて、今回の両社の商品発表は本当に面白いなと感じている。